blog

ICTとは その意味やメリット・活用事例について

近年ITが発達してきた事により、さまざまなデジタル技術に注目が集まっていますが、今回ご紹介するICTもその内の一つ。
ICTとは、情報通信技術のことを指しますが、一見してITやIoTと同じようにも思われ、何が違うのかわかりにくいかと思います。

本記事ではそんなICTについて、特徴からメリット・デメリット・活用事例を踏まえて解説していきます。

ICTとは

プログラムコード
ICTとは情報通信技術のこと

ICTは、Information and Communication Technologyを略したものであり、日本語では「情報通信技術」と言います。
情報を共有する際に、インターネットやSNSを始めとするデジタル技術を活用して、情報のやり取りを行うことを指します。

情報通信技術というと、何やら小難しく感じられるかもしれませんが、スマートフォンをはじめとして私たちの生活の中で、比較的ありふれているデジタル技術になります。

IT・IoTの違い

ICTとよく混同される言葉として、ITやIoTなどがありますが、これらにはどのような違いがあるのでしょうか。

ITとは情報技術のことであり、パソコンをはじめとするハードウェアやアプリケーションに関するソフトウェア、インターネットなどを含む情報を処理する技術のことを指します。
そして、ITとICTの間には明確な定義の違いが存在しないとか。
ただ、デジタル技術全般を指すときにはITを、通信に特化したデジタル技術を指すときはICTと理解すれば問題ないでしょう。

そしてIoTとは、インターネットに接続することで、新たな機能を持った家電や機器のことを指します。
例えば、冷蔵庫や部屋の照明などは、インターネットに接続しなくても単体で機能します。しかし、あえてインターネットに接続することで、冷蔵庫の電力消費量をスマホに通知したり、スマホから部屋の照明を操作するなど、新たな機能を手に入れることができます。
よって、IoTとはインターネットを利用した家電等を指し、それらとスマホを繋げるのに活用されるのがICTという事になります。

ICTを活用するメリット

喜ぶ女の子
インターネットとデジタル技術を活用することで、”人と人”や”人と物”における情報の伝達を可能とするICTですが、そこにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
なんとなく便利になるのだと理解できる方は多いと思いますが、一度明確にしてみましょう。

業務効率の改善

一つ目のメリットは、ICTを活用することで業務効率が改善されます。

現在、さまざまな業界で業務効率の改善が求められています。
少子高齢化により人手が不足したり、必要とする情報の処理が以前に比べて膨大になったことで、労働力と作業量が釣り合っていないのです。それ故に、業務のデジタル化(=DX)を経済産業省によって推進されています。

そこでICTを活用すれば、スムーズな情報共有が可能になり、人と人との連絡の手間を減らすだけでなく、離れた場所から取得できるデータを社内から処理したりする事ができます。
また、データによるやりとりが増えれば、今まで人手で行っていた作業をデジタル化する事にもつながり、DXの推進につながります。

顧客体験の向上

二つ目のメリットは、スムーズなコミュニケーションによりサービスを改善し、顧客体験(CX)を向上させる事ができます。
例えば、ICTを活用した機器を顧客に提供すれば、何かトラブルがあったときに社内でデータを取得し、すぐさま原因の分析・解決方法を提示する事ができます。

ICTは単なる情報を共有する手段だけでなく、それによって離れた場所からでもデータを取得してサービスに繋げるなど、新しいビジネスモデルにも繋げる事ができます。

データの有効活用

三つ目のメリットとして、ICTを活用する事によって情報の取得がスムーズになり、得られたデータを有効活用しやすくなる点があります。

経済産業省が推進しているDXでは、データの取得と有効活用という点が非常に重要となってきます。
スムーズな情報の取得は、変化する市場に対応したり、社内や生産ラインの管理を可能にしトラブルを未然に防ぐ事にもつながります。その点において、ICTはDXを支える基礎的なデジタル技術であると言えます。

ICTのデメリット

悩む男性
ここまでICTのメリットについて紹介してきましたが、当然デメリットも存在します。
ただ、そのデメリットはICTの活用を否定するような致命的なデメリットではなく、理解することで予防できる物だと言えます。よって、続いてはICTのデメリットを紹介していきます。

セキュリティ面に不安が残る

一つ目のデメリットは、セキュリティ面に不安が生じること。ICTを活用することで、サイバー犯罪の被害を受けるリスクが発生します。

例えば、最近家の中にカメラを配置して、ペットや子供の様子を監視できるデジタル機器が存在します。
インターネットを利用することで離れていても見守ることを可能にした、安心して外出できるデジタル機器だと言えますが、インターネットを利用することで他者に家の中の様子を監視される可能性にもつながります。
よって、ICTを活用するには信頼性の高いセキュリティを施す必要があります。

必ずしもICTを使いこなせるとは限らない

二つ目のデメリットは、せっかく導入したICTも人によっては、使いこなせるとは限らない点にあります。
特に、これは高齢者の方に当てはまりやすいデメリットだと言えるでしょう。
新しい技術というのは、往々にして最初は使い方が分かりにくく、利用するには知識と慣れが必要となります。よって、家にICTを活用した家電を導入しても、結局デジタル技術をうまく活用する事ができず、普通の家電として利用してしまっている例が非常に多くあります。
よって、ICTを導入するだけで終わらず、ICTを上手に活用するには同時に知識もつける必要があります。

コストが発生する

三つ目のデメリットとして、本来なら発生しなかった余剰コストが発生する点があります。
余剰コストとは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。例えば、家電で言えば通常のものよりも高額になります。
他にも、そのシステムを社内に導入するためには、初期費用や継続して利用費が発生する場合も多いです。
また、社内に導入したICTを上手に活用するためには、今度はデジタル技術に関する教育を社員に行わなくてはいけません。

この様に、ICTという新しいシステムを導入することで、作業効率は改善する代わりに新たな費用が発生するため、導入する意図や使い道を明確にしなくてはいけません。

ICTを活用した事例

パソコンの前に座る男性
ここまで、ICTに関するメリット・デメリットについて紹介していきましたが、様々な業界において有用なデジタル技術である事には変わりありません。
実際に、教育現場ではデジタルデータを活用した教科書を使い、生徒の学習状況や苦手な分野・間違えやすい問いなどを、データとして取得・分析することで、より効率の良い学校教育を実現する事ができます。

また、医療であれば遠隔での診察も可能になります。
人口が減少した過疎地では、設備の整った病院を用意するのは非常に難しく、加えて住人が日常的に診察を受けに行ったり、反対に医師が診察しに回ることも難しいです。
しかし、ICTを利用した医療機器を、診察が必要な家庭に送ることができれば、遠隔で診察が可能になり、緊急で対処が必要な家庭にのみ医師が赴くなど、医師の人手不足の改善にもつながります。

まとめ

今回は、ICTの意味やメリット・デメリット、そして活用事例について紹介していきました。
”人と人”や”人と物”をつなぐこのデジタル技術は高い可能性を秘め、活用することで業務効率の改善など様々なことを可能にします。

デメリットが存在することも間違いありませんが、それを把握してICTを活用すれば、新たなサービスの開発やビジネスモデルを生み出す事につながるでしょう。

AIブログ購読

 
クリスタルメソッドがお届けする
AIブログの更新通知を受け取る

Study about AI

AIについて学ぶ

  • 「Diffusion Transformers (DiTs)」とは。わかりやすく解説

    「Diffusion Transformers (DiTs)」とは。わかりやすく解説

    「Diffusion Transformers (DiTs)」とは Diffusion Transformers (DiTs) は、画像生成における新しいアプロ...

  • 3D画像での異常検知システム(3DのAI・深層学習)

    3D画像での異常検知システム(3DのAI・深層学習)

    3DのAI・深層学習 3Dデータとは? 写真等の一般的な2Dデータは、ピクセル(画素)の縦×横の2次元の配列です。では3Dデータはどの様に表現されるのでしょうか...

  • AI問題点を分かりやすく解説!新たな技術の課題とは?

    AI問題点を分かりやすく解説!新たな技術の課題とは?

    AI(人工知能)は革新的な技術である一方で、さまざまな問題点も浮かび上がってきました。本記事では、AIの問題点についてわかりやすく解説します。 AIの急速な発展...

View more