news

国立がん研究センターと共同研究契約を締結~AI対話による患者支援の新たな可能性へ~

― 対話型AIによるがん患者のQOL向上を目指し、本格的な実証へ ―

クリスタルメソッド株式会社はこのたび、国立研究開発法人 国立がん研究センターと、がん患者に対するAI対話支援に関する共同研究契約を締結しました。

本研究では、当社が開発する「DeepAIWeb」の技術を活用し、国立がん研究センター東病院緩和医療科とともにがん患者の心理的ケアおよび生活の質(QOL)向上を目的として、インターネット上で動いたり話したりするAIバーチャルヒューマンとの対話有効性の検証を目指していきます。
なお、本技術には、特許( 映像と音から未来の異常を予測するシステム )を取得済みの独自アルゴリズムが採用されており、すでに医療・教育・福祉分野への展開が進んでいます。

研究の位置づけと今後の展望

本研究は、AIとの対話を通じた利用者の状態把握とともに、孤独感や不安の軽減を図る「非薬物的支援アプローチ」としての新たな可能性を探るものです。
将来的には、PoC(概念実証)を通じて、患者および医療従事者からの評価を収集し、技術の最適化と現場導入に向けたモデルの確立を目指しています。

私たちは、この取り組みを通じて、AIががんをはじめとする病気に悩む人々の心理的サポート役の一部分を担い、今後の社会的活用を目指しています。

医療×テクノロジーで、一人でも多くの方の救いとなる新しい支援の形を創り出していきたいと考えています。

Study about AI

AIについて学ぶ

  • ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性

    ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性 ディープフェイク技術。名前を聞くと、どこか怖いイメージを持っている人も多いのではない...

  • 未来が爆誕する場所へ——テクノロジーで体感せよ!大阪・関西万博2025

    「未来がここにある——テクノロジーで読み解く大阪・関西万博2025」 2025年、大阪にやってくるのは単なる「博覧会」ではない。それは、未來の社会をまるごと体験...

  • AIエージェントの登場!AI企業が目指す“自律型AI”。人間はもうインターフェースなのか?

    かつてAIは、ただの道具だった。与えられたプロンプトを実行し、間違いなくタスクを処理する”静かな天才”。だが今、その構図が静かに崩れ始め...

View more