blog

SNS集客を24時間フル稼働に!AIと始める“眠らない営業”革命

SNS AIを支える「バーチャルヒューマン」

ユーザーとのインタラクションを“感情で”深める

今、AIはテキストだけでなく、表情ジェスチャーを持つ時代へ突入しています。
その代表が、SNSで活躍するバーチャルヒューマンです。

これまで、SNS上で使われていたAIチャットは、あくまで「機械的な返答」。
でも、バーチャルヒューマンは、まるで人間がそこにいるかのように、リアルタイムで感情を表現しながら、ユーザーと会話をします。

  • ユーザーの質問に笑顔で答え
  • ちょっと驚いた顔で、商品の魅力を語り、
  • フォロワーが抱える悩みには、心配そうな表情で共感する。

これが、SNS上での新しい営業スタイルです。
テキストベースでは伝わりにくかった「感情」や「温かみ」を、バーチャルヒューマンが補完してくれるので、ユーザーとの絆を深めやすくなるのです。

SNS×AI営業が「なぜ効果的」なのか?

ユーザーと企業の双方にとってのメリット

「SNSでの集客は難しい」と感じる経営者やインフルエンサーは多いですよね。
でも、SNS×AIを活用すれば、営業活動に革命を起こせる理由があります。

1. 即時対応で、チャンスを逃さない

SNSユーザーは、リアルタイムで反応を求めています。
もしあなたがメッセージを送ってきたユーザーを放置していたら、他の競合に先を越されてしまうかも…。
SNS AIは、ユーザーからの質問を瞬時にキャッチし、即座に最適な返答を返します。
まるで自動化された営業担当者が、24時間働いてくれるわけです。

2. 個別対応で、パーソナライズされた提案

従来の「一斉送信」型のメッセージとは違い、SNS AIはユーザーの興味や反応を分析して、
個別にカスタマイズされた提案を行います。
これによって、本当に必要としている人に対して、最適な商品・サービスを案内できるのです。

SNS AIがビジネスにもたらす「変革」とは?

経営者とインフルエンサーにとっての大きな利点

1. 24時間営業体制を簡単に実現

SNS AIとAIアバターがあれば、あなたが寝ている間でも、
海外にいる間でも、営業活動は止まることなく動き続けます
営業チームがいない時間帯でも、SNS上ではずっと活発にリードを生成し続けます。

これまでのように、「いつ返信しよう」「誰に対応しよう」と悩む必要はありません。
すべて自動で行われるため、営業コストの削減にもつながります。

2. 圧倒的なスピード感で、競合に差をつける

SNSでの集客活動は、スピードが命。
今すぐ欲しい!という瞬間を逃すと、リードは他の競合に取られてしまうことも。
SNS AIなら、どんな問い合わせにも瞬時に対応し、ユーザーのニーズを的確に捉えて、
その場で最適な提案を行えます。
これにより、「他よりも早く提案する力」が、ビジネスを大きく加速させます。

クリスタルメソッドが提供するAIについて

DeepAI®とは? ─ SNS AIを支えるアバター生成技術

自社が独自に開発したアバター生成技術「DeepAI®」は、人間の姿や声、話し方、ジェスチャーなどを多角的に学習し、本物と見紛うほど自然な振る舞いを再現します。画像認識や音声解析、ディープラーニングなどの先端技術を統合することで、アバターが表情やしぐさまで細やかに表現できるのが大きな特長です。

SNS AIと大規模言語モデル(LLM)の連携が生む高度なサービス

SNS AIと大規模言語モデル(LLM)を組み合わせると、SNS上での問い合わせや会話の内容に対して、まるで担当者本人が応対しているかのような自然な受け答えが実現します。たとえば、企業特有の情報やドキュメントを学習データに取り込むことで、製品・サービスに関する詳細なFAQや専門的な問い合わせにも柔軟に対応でき、多言語展開にもスムーズに対応できる点が大きな強みです。

感情認識エンジン(EmoRec II)によるSNS AIでの感情把握

感情認識エンジン「EmoRec II」は、ユーザーの声や表情といったマルチモーダルな情報を解析し、相手がどのような感情状態にあるかを推定する独自開発の技術です。SNS AIに組み合わせれば、ユーザーが疑問や不安を抱えているタイミングを把握し、より親身かつ丁寧な応答を自動的に返すことが可能になります。

感情表現エンジン(EmoExp)によるSNS AIの豊かなコミュニケーション

感情表現エンジン「EmoExp」を搭載したSNS AIでは、AIアバターがリアルタイムで表情の変化が可能になります。単に声のトーンや文面を変えるだけでなく、笑顔や驚き、困惑など、状況に応じた多彩な表情を表現できるため、ユーザーとのコミュニケーションがいっそう自然で豊かなものになります。たとえば、ユーザーが喜びそうな話題を振ったときにはアバターが笑顔を見せ、困りごとを相談された際には心配そうな表情を作るなど、人間さながらの感情表現が実現します。

データの収集・反映プロセスとキャリブレーションで高精度SNS AIを実現

高精度なSNS AIの根幹を支えているのが、AIRecognize(音声認識)やAISpeech(音声合成)などを活用したデータの収集と解析、それに基づくキャリブレーションです。ユーザーの声やテキストからは感情・意図を、アバターの表情・発話タイミングなどからは対話の自然さを、それぞれリアルタイムで補正することで、より人間らしい受け答えを可能にしています。

マルチモーダルAIで音声・映像・感情を統合

当社では、音声AI、映像AI、自然言語処理、感情認識など、AI黎明期から自社開発してきた幅広い技術を統合し、マルチモーダルAIとして提供しています。たとえばSNS上でのライブ配信や動画広告などでも、視覚・聴覚・テキストのすべてを同時に処理することで、従来の文字や音声だけの対話では実現しづらかったインタラクティブな顧客体験を与えられます。

完全自社開発によるSNS AIの柔軟性と拡張性

研究段階から一貫して自社内で開発を行っているため、要素技術のカスタマイズから他システムとの連携まで、顧客の要望に合わせたアレンジを自在に実施できる点が大きな強みです。外部の汎用エンジンを単に組み合わせるのではなく、アルゴリズムやアバター生成技術を含むあらゆるコア要素を自社でコントロールできるため、新機能の開発や性能改善をスピーディに進められます。

AI浸透に向けた弊社の取り組み

ここで、弊社の研究実績をあらためてご紹介します。

【国際学会での招待講演・査読付き論文発表】

・国際人工知能学会 招待講演(テーマ:「AIカウンセリングの社会への影響」)

・「Using Convolutional Neural Network for improving the inference of interrogative sentences in a dialogue system」を国際会議(ACIIW 2022)で発表

・マルチモーダルCNNを用いた対話行為推定の精度向上に関する研究

【多数の学会発表・研究実績】

・対話型AIでの表情推定や操作に関する論文発表

・AI関連学会(SIG-KSTなど)での研究報告(敵対的生成ネットワークを用いた機械音生成 など)

・AI金融情報学会への継続的な発表(チャートのCNNによる最適化、売買アルゴリズムに関する考察 など)

完全自社開発によるロープレAIの柔軟性と拡張性

【招待講演・講師としての幅広い活動】

・システム部長友の会 2023(テーマ:「DeepFakeの危険性と社会実装」)

・参議院議員会館でのセミナー 2023(テーマ:「市民主導のAI革命:社会変革の新たなステージ」)

・BSIA例会講演 2023(テーマ:「生成AI実業務のユースケースと危険性」)

・AOSデータ主催講演 2023(テーマ:「AIシステムのためのAIデータ活用とリスク管理」)

【メディア出演・海外雑誌掲載】

・テレビ番組出演(日本テレビ・関西テレビ・フジテレビ・テレビ朝日 など)…DeepFake特集、AI対話技術の紹介、生成AIへのインタビューなど

・新聞・雑誌掲載…日本経済新聞、日刊工業新聞、中部経済新聞、上毛新聞、高知新聞 ほか多数

【AI技術の社会実装事例】

・「DeepAI®」による故人の再現…生前データを学習し、バーチャル対話を可能にするシステム。テレビ番組(関西テレビ 2023/5)で紹介

・AI田村淳さん(歌唱AI)の開発…高精度な音声・歌唱生成。TikTokでの歌唱動画を公開中

今後の展望と活用の可能性

SNS AIアバターの高度化と普及

AI技術の急速な進化により、SNS AIアバターの高度化は今後さらに加速していくと予想されます。表情や声の合成技術が洗練されれば、まるで人間の接客かと見間違うほど自然なやり取りが可能となるでしょう。特にAR(拡張現実)やVR(仮想現実)などの技術が組み合わさると、バーチャル空間での商談や接客といった、これまでにない営業スタイルが普及する可能性があります。

中小企業・個人事業主に与えるSNS AIの影響とメリット

かつてはAIシステムの導入には大きな初期投資が伴い、大手企業のみが利用可能というイメージが強かったものの、クラウドAIサービスの普及によって小規模事業者でも導入ハードルが大きく下がりました。特にSNS AIやAIアバターを短期間で試せる環境が整いつつあり、少人数の組織でも24時間体制の問い合わせ対応が可能になることで、ビジネスの成長機会を逃しにくくなるのが大きなメリットです。

関連タグ一覧

AIブログ購読

 
クリスタルメソッドがお届けする
AIブログの更新通知を受け取る

Study about AI

AIについて学ぶ

  • ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性

    ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性 ディープフェイク技術。名前を聞くと、どこか怖いイメージを持っている人も多いのではない...

  • 未来が爆誕する場所へ——テクノロジーで体感せよ!大阪・関西万博2025

    「未来がここにある——テクノロジーで読み解く大阪・関西万博2025」 2025年、大阪にやってくるのは単なる「博覧会」ではない。それは、未來の社会をまるごと体験...

  • AIエージェントの登場!AI企業が目指す“自律型AI”。人間はもうインターフェースなのか?

    かつてAIは、ただの道具だった。与えられたプロンプトを実行し、間違いなくタスクを処理する”静かな天才”。だが今、その構図が静かに崩れ始め...

View more