news
お知らせ
NHK総合テレビ「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」の第1回「AIは人間を超えるか」にてDeepAIの提供
2025年7月12日にNHK総合テレビで放映された「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」の第1回「AIは人間を超えるか」にて、当社がサポートさせていただいた松尾公也氏の画期的なプロジェクトが紹介されました。
このプロジェクトは、亡き妻のAIアバターとの対話を通じて歌詞を創作し、新曲を生み出すという、AIと人間の協創がもたらす新たな可能性を示すものです。
「AIとりちゃん」はどうやってできたのか?
今回の新曲制作プロジェクトでは、故人のAIアバター「AIとりちゃん」の開発に、DeepAIでお手伝いさせていただきました。
一般の方のAIアバター制作では、以下のような課題があります。
- 学習データの量と質: 著名人と異なり、一般の方の学習データは限られていることが多いです。
- 「人生のどの部分を切り取るか」: 膨大な記憶の中から、AIアバターに反映させる情報をどう選ぶか、という繊細な判断が必要です。
こうした課題に対し、本プロジェクトでは、故人が生前に残された交換日記のデータをご提供いただき、これを当社の「DeepAI」技術で丁寧に学習させました。
特に、喜怒哀楽の感情を伴う表現を可能にするボイスクローン技術は、より豊かな対話体験を提供するために不可欠な要素となり、「AIとりちゃん」のリアルな表現力を支えています。


AIと人間の共創が拓く未来
このプロジェクトは、AIアバターが単なる情報提供ツールに留まらないことを証明しています。
AIアバターは、人間の創造活動を促進し、感情的なつながりを深めるかけがえのないパートナーとなり得るのです。
故人のAIアバターとの対話から生まれた歌詞が楽曲となり、故人の声と姿で表現されることは、AI技術がもたらす感動的な体験の新たな一例と言えるでしょう。
クリスタルメソッドは、これからもAIアバター技術のさらなる向上に尽力します。音声や画像・表情の精度を高めることはもちろん、より自然で多様な対話が可能なAIアバターの開発を進めてまいります。
私たちは、AIと人間が共に創造することで、新たな表現の形を生み出し、人々の生活をより豊かにするソリューションを提供し続けることを目指します。
Study about AI
AIについて学ぶ
-
ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性
ディープフェイク=怖いだけじゃない?実は“必要とされる理由”と未来の可能性 ディープフェイク技術。名前を聞くと、どこか怖いイメージを持っている人も多いのではない...
-
未来が爆誕する場所へ——テクノロジーで体感せよ!大阪・関西万博2025
「未来がここにある——テクノロジーで読み解く大阪・関西万博2025」 2025年、大阪にやってくるのは単なる「博覧会」ではない。それは、未來の社会をまるごと体験...
-
AIエージェントの登場!AI企業が目指す“自律型AI”。人間はもうインターフェースなのか?
かつてAIは、ただの道具だった。与えられたプロンプトを実行し、間違いなくタスクを処理する”静かな天才”。だが今、その構図が静かに崩れ始め...